ハピタスの使い方|登録〜ポイント交換までの手順と注意点

当ページのリンクには広告が含まれている場合があります。

いきなりですが貴方は『ハピタス』というサービスをご存知でしょうか。
おそらく聞いたこともないと思いますが、このハピタスを使うと普通にネットで買い物するよりもお得にネットで買い物が出来てしまいます。

「ん?具体的にどうお得に買い物が出来るの?」と思われたと思うので、今回はハピタスのお得さとハピタスの登録からポイント交換までの手順と注意点について解説していきます。

こんな方におすすめ!

・ハピタスについて詳しく知りたい方
・ハピタスポイントの交換までの流れを知りたい方
・出来るだけお得にネットで買い物をしたい方

目次

はじめに|ネットで買い物する際は、ハピタスを使ってみよう!

金欠郎

昨日イヤホンが壊れたからネットで買わないとな…
早速、楽○市場にログインしてっと…

直樹

あっ、ちょっと待って✋
どうせ買うならお得なやり方で商品を買いたくない?
実はハピタスというサイトを使って商品やサービスを購入するだけでハピタスポイントが貰えるんだよ。

金欠郎

ハピタスポイントって何?
それは具体的にどんなことに使えるの?

直樹

よし!今回はハピタスに関して諸々解説していくよ!

そもそも”ハピタス”とは?

恐らくほとんどの方は「ハピタスって何?」と疑問を持ってると思いますので、ハピタスとは何かについてまずは説明します。

ハピタスとは、株式会社オズビジョンが運営するポイントサイトのことです。
様々なサービス(ネットショップ・クレカ申込・サブスク・旅行予約など)をハピタス経由で利用すると、ハピタスポイントが付与される仕組みになっています。

貯めたハピタスポイントは現金・電子マネー・ギフト券などに交換可能で、ハピタスを経由するだけでお得にポイントを貯められるのが魅力です。

金欠郎

えっ!ハピタスを経由して買い物をするだけでポイントが貰えちゃうの?

直樹

うん!たったそれだけでポイントが貰えるよ!
ハピタスは色々なサービスと連携していて、金欠郎くんがいつも使ってる楽○市場なんかもハピタスで利用可能なんだ。

画像から分かるハピタスの仕組み!

ハピタスの仕組みを分かりやすく画像にしてみました。

まず、商品やサービスを購入したいユーザー(私たち)がハピタスを経由して商品を購入すると、企業は商品やサービスをユーザーへ提供します。
ここまでは通常の商売の流れですが、ここから更にハピタスポイントがユーザーへ付与されるのがハピタスの特徴です。

通常はユーザーと企業の二者間に対して、ハピタスを経由するだけでハピタスポイントが付与されるお得なシステムになっています。
(以下、ハピタスを利用していない場合と利用している場合を比較した図)

ハピタスに関するQ&A

現金に交換する際は、ハピタスポイント1pt=1円という理解で良いですか。

はい、その認識で大丈夫です。

ハピタスを利用する際の手数料はかからない?

はい、基本的に手数料はかかりません。
ただ例外として、Vポイント(旧Tポイント)に限り交換ポイント数の6%分の手数料がかかります。

ハピタスは買い物の複数利用は可能ですか?

はい、複数のサービスや広告案件を利用することは制限なく可能です。
ただし、同じ広告案件を短期間に複数回利用した場合などはポイント付与対象外となることがありますので、案件ごとのルールを事前に確認しておいてください。

ハピタスは怪しいサイト?

金欠郎

でもさ〜、サイトを経由するだけでポイントが貰えるなんてぶっちゃけ怪しくない?本当にちゃんとした合法的なサービスなの?

直樹

ハピタスはちゃんとしたサービスだよ。
次は何故このようなポイント付与サービスをハピタスは展開してるのかについて解説していくね。

「ポイントを現金やギフト券などに交換できる」ということに対して「なんだか怪しいな」「それって安全なの?」という不安を感じる方は少なくないと思います。

人によっては「安全なサイトなの?」「あとから高額のお金を請求されない?」など不安を抱える方もいるかも知れませんが、結論としてハピタスはそのようなことは無い健全で安全なサイトです。
その理由を知るには、ハピタスを運営してる会社は何をメリットにサービスを展開しているのかについて知る必要があります。

ハピタスを展開する会社について

ハピタスを運営している会社は株式会社オズビジョンという会社で、Webサイトやサービスを展開している企業です。

そのオズビジョンが何故ハピタスのようなポイント付与サービスを展開しているかというと、結論は儲かるからです。
と言うのもハピタスはポイント業界の中では最高水準の還元率を謳うポイントサイトとなっているので、
企業は自分たちのサービスや商品を多くのユーザーに知ってもらうためにハピタスへ商品を掲載します。
そうすることで自社サービスや商品がハピタスを利用するユーザーの目に触れやすくなるため、購入してもらいやすくなるという企業側のメリットがあるのです。
そして、購入が成立したら企業がオズビジョンに広告料を支払ってオズビジョンが儲かるという仕組みになっています。

このハピタスがあるおかげで、ユーザーはハピタスポイントが貰えて嬉しい。企業は自分たちの商品やサービスが売れて嬉しい。オズビジョンは広告料が入って嬉しい。という三方よしになっている素晴らしい仕組みであり、立派なオズビジョンのビジネスです。

金欠郎

なるほど!
ハピタスに商品やサービスが掲載されてるのは、「もっと自分たちの商品がユーザーの目に触れてほしい…そうだ!ハピタスに掲載しよう!」っていう企業側の需要があるからなんだね!

直樹

そうだよ!
何もハピタスはボランティアで僕たちユーザーにポイントを還元してるわけじゃなくて、自分たちのサービスを利用してる企業からしっかり広告料をもらって運営してるんだよ。

ハピタスを利用する際の5つの注意点

金欠郎

へえー!ハピタスってすげえんだな!
早速ハピタスを利用したくなってきたな〜

直樹

まあそう焦らないで✋
ハピタスにも利用する際の注意点がいくつかあるんだ。
次はその注意点を解説していくからよく聞いててね!

ここまでの話を読んで、「早くハピタス経由でお買い物してポイントを貯めたい!」ワクワクした方もいらっしゃると思います。

しかしそんなハピタスを利用する際にも注意すべき点がいくつかあります。
この注意点を押さえておかないと「思ってたのと違う!」「全然ポイントが入ってこない!」と言う状態になってしまうかも知れないので、次に解説する5つの注意点も理解していただければと思います。

注意点その1:ポイントは即時ではない

注意点その1は、ポイント還元は即時ではないことです。

実はハピタスのポイント付与は即時ではなく、広告利用後に「判定期間」という一定の期間を経てから「有効」と判定されることでポイントが付与されます。

ポイント付与の流れと期間

・ユーザーがハピタス経由で広告を利用すると、広告主側で利用状況を確認し判定を行う
・判定期間は広告によって異なり、数日〜数か月(広告によっては最大1年程度)かかる場合もある
・判定が「有効」となったタイミングでハピタスの通帳にポイントが反映され、ポイントが付与される
・一例として、ショッピング系広告は利用完了後約30〜90日程度かかることが多い
・カード発行など特定案件は30〜120日かかる場合もある

・判定中はポイントが付与されていない状態なので、判定期間が長い案件は即時ポイント反映されない点に注意
・判定期間の開始はポイント獲得条件達成日が起点となるため、広告利用直後ではない
・ハピタスのゴールドランク会員は一部早期付与特典もある

したがって、ハピタスのポイントは即時反映されず、判定期間を経てから付与されるのが基本ですので、気長にポイント付与を待つ必要があります。

注意点その2:ポイント付与条件の不達成や不備によってポイントが対象外になることがある

注意点その2は、ポイント付与条件の不達成や不備によってポイントが対象外になることがあることです。

ハピタスでは、条件不達成や申し込み内容の不備により、ポイント付与の対象外になることがあります。
例えば下記のような場合です。

ポイント対象外になる主な例
  • サービスごとの「ポイント獲得条件」を満たしていない場合(例:カードの発行完了が必要なのに、途中でキャンセルしたなど)
  • 利用申し込み内容を変更した場合(支払い方法や来店日時など変更すると対象外になることがある)
  • ハピタスを経由せず申し込んだ場合、不備や重複利用(同一端末・同一IPでの複数申込)
  • 広告サイトのポイントや割引を利用した分はハピタスのポイント対象外
  • 各案件の詳細に記載された「却下条件」や注意事項に該当した場合
  • 申込後、広告主都合の変更など対象外になる場合がある

このことから、ハピタスからは広告詳細ページで「ポイント付与条件」「却下条件」を事前に必ず確認することが推奨されています。(問い合わせによるポイント調査も条件達成後でしか対応されません。)

注意点その3:同じ案件でも時期でポイント数が上下する

注意点その3は、同じ案件でも時期でポイント数が上下することです。

例えば、20,000ポイント還元の案件を1ヶ月後に利用しようとした際に、15,000ポイント還元まで減っていたなんてことが実はあります。
これは広告主やハピタス側のキャンペーンや還元率の見直し、広告利用条件の変更などが影響する場合があるためです。

ポイント変動の主な理由
  • 広告主がポイント還元率や報酬を調整することがある
  • 季節キャンペーンや特定期間の増量プロモーションが行われる場合がある
  • 広告主が成果確定条件を厳しくしたり、確定までの期間を短縮・延長することが影響する
  • 広告計測手法の変更や不正防止の強化により獲得ポイントが変動することもある
重要ポイント!
  • ポイント獲得条件や判定期間は案件ごとに異なるため、最新の案件詳細を申込前に必ず確認しておく。
  • 過去の条件や還元率情報を参考にすると損をする可能性があるため、常に最新情報をチェックしておく。

つまり、同じ案件でも時期によってポイント数は変動し得るため、利用時の最新のポイント還元率や条件を事前に確認することが大切です。

注意点その4:ポイント交換先によって最低交換ポイントが異なる

注意点その4は、ポイント交換先によって最低交換ポイントが異なることです。

ハピタスのポイント交換時は、下記のように交換先によって最低交換ポイントが異なります。

  • 銀行振込(現金):300ptから
  • Amazonギフトカード、ドットマネー等:500ptから
  • PeXポイント、nanacoギフト、Gポイント、QUOカードPayなど:300ptまたは500ptから
  • 楽天ポイントのみ130ptから(ただし交換率76%の減損)

交換先ごとに「最低交換ポイント」「交換単位」が違うので、希望する商品ごとに公式で条件を確認する必要があります。ほとんどの交換先で300ptまたは500ptが下限となっています。

その5:ポイント交換の制限・上限がある

注意点その5は、ポイント交換の制限・上限があることです。

ハピタスはポイント交換の制限や上限があるため注意が必要です。

ポイント交換の制限・上限

・初回ポイント交換は300ポイント以上の保有と、1度でも有効判定を受けた広告利用が条件
・1ヶ月あたりのポイント交換上限は原則30,000ポイント(3万円相当)まで
・直近1年間の友達紹介人数が100人以上の場合は上限が100,000ポイントまで緩和される
・Pollet(ポレット)サービス経由での交換は上限枠とは別扱いで、月30万円まで交換可能

ハピタスへの会員登録の手順/使い方について

金欠郎

よーし!注意すべき点も分かったし、早速ハピタスを開いてと…。
ってあれ?自分じゃどう進めればいいか分からないや💦

直樹

大丈夫だよ!
しっかり丁寧に教えていくね!👍

ハピタスへの理解を深めていただいたところで、続いてはハピタスの始め方について解説していきます。
登録手順を覚えてお得にお買い物をしていきましょう!

会員登録の手順について

STEP
公式サイトから『無料会員登録』と書かれてあるボタンをクリックする。


まずハピタスの公式サイト内の『無料で会員登録』というボタンをクリックします。
(下記の『無料登録する』をクリックすれば、公式サイトにいきます。)

STEP
会員情報を入力する

次にメールアドレス、パスワード、お好きなニックネームを入力します。
(ニックネームは登録後、変更が出来ないのでご注意ください)
全て入力出来たら、『次へ』と書かれてあるボタンをクリックします。

STEP
属性情報を入力する

次に性別、職業、都道府県などの属性情報を入力してください。
必須事項を全て入力出来たら、『同意して送信』と書かれてあるボタンをクリックします。

STEP
会員登録が完了!

これで会員登録は完了です。お疲れ様でした!
(そのまま利用したい方は、『早速広告を利用する』をクリックしましょう。)

金欠郎

えっ、会員登録ってたったこれだけ!?
なんか思ったより簡単だったな!

直樹

そうでしょ?
実は意外と簡単なんだ!

使い方の手順について

STEP
利用したいサービスを選ぶ

まず利用したいサービスを選びます。
検索して探してもいいですし、カテゴリーから選んで探してもいいです。
自身が利用したいサービスがハピタスの対象になっているかチェックしてみましょう。

STEP
『ポイントを貯める』をクリックする

利用したいサービスを選べたら、『ポイントを貯める』をクリックします。

※ここでの注意点※
・それぞれの各サービスごとに、『ポイントの対象になる使い方』と『ポイント対象外になってしまう使い方』が明記されてるので、しっかりチェックしておきましょう。

STEP
お買い物をする

この後はお買い物先の公式サイト等に飛ぶので、そのままお買い物をしましょう。
購入が完了したら、判定までの期間経過後にハピタスポイントが付与されます。

ポイント交換の手順について

STEP
『マイページ』をクリックする

ポイントが付与されたら、『マイページ』をクリックします。

STEP
『ポイント交換』をクリックする

『ポイント交換』と書かれてあるボタンをクリックします。

STEP
ポイントの交換先を決めて、『詳細』をクリックする

ポイント交換先一覧からハピタスポイントと交換したいモノを選んで、選んだ交換先の詳細ボタンをクリックします。

STEP
交換先について良く理解した上で、『交換する』をクリックする

『交換先について』の一覧を良く読んで、交換するボタンをクリックします。

(「ハピタスポイントは現金に変えたい!」と思ってる方がほとんどだと思うので、以下より現金への交換方法を例に説明しますが、他のギフト券/電子マネーなども基本的に流れは一緒なので、案内に従って進めば問題ありません。)

STEP
振込先を入力する(現金に交換する場合)

現金に交換する場合は、振り込みたい銀行/支店を選定して振込先を指定します。

STEP
口座番号を入力して、交換額を決める(現金に交換する場合)

振込先が決まったら、口座番号を入力して交換額を決めます。
そして『入力内容を確認』をクリックします。

STEP
パスワードを入力して、『ポイントを交換』をクリックする

会員登録時に決めたパスワードを入力して、『ポイントを交換する』と書かれてあるボタンをクリックします。

STEP
これで申請は完了です!

これでポイントの交換申請が出来ました。
交換完了日になったら振り込まれます。お疲れ様でした!

まとめ|ハピタスは経由するだけでポイントが貯まるお得なサイト!

金欠郎

今回もありがとう!
ハピタスみたいなお得なサイトがあるなんて今まで知らなかったよ!
話を聞けて得したな〜

直樹

得だと思ってもらえて良かったよ!
他にもお得情報があればこれからも伝えていくね!

ハピタスは経由をするだけで得して買い物が出来るポイントサイトです。
ハピタスポイントは現金にも変えることが出来るので、普段ポイントに興味ない人でも使いやすいポイントです。

このようなちょっとしたお得情報でもお金の貯まり具合も変わってきますので、是非今日から実践してみましょう!

ここまでご覧いただきましてありがとうございました!

シェアをお願いします
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次